社会問題CMに挑戦3〜「喫煙マナー」(駒澤大学GMS学部高ゼミ2年生制作)
<<
作成日時 : 2010/08/14 22:47
>>
ブログ気持玉 0 /
トラックバック 0 /
コメント 0
こんにちは。高ゼミ2年の植田です。時がたつのは早いもので、もう前期ゼミ活動が終わってしまいました。ゼミが始まったばかりの頃は楽しみ半分と不安半分だったのがとても懐かしく思えます。
“SMOKING!!”
私たち今植班は「喫煙マナー」をテーマに課題に取り組みました。
他の班は共通して「幼児虐待」というシリアスな問題について掲げていたので、他とは違う目線で面白い社会CMを作り上げることを目標のひとつにしました。
しかし、いざストーリーを考えるとなると、社会CMを作る上で、選んだテーマをどれだけ真面目に伝えられるか、かつ面白くすることができるか、とても苦労しました。
私たちは「喫煙マナーの悪い人が懲らしめられる」という筋書きで考えることにしました。
その内容でいかに個性、世界観、このCMの趣旨を盛り込めるか、班員は悩みに悩みました。
「懲らしめる」シーンが過度な暴力的シーンに見えてしまうことを避けるため、「夢の中の世界」をコンセプトとした独特の世界観を表現しようと頑張りました。撮影時は小道具、衣装にも力をいれました。
Made So Many Things
中間発表で先生やみんなに指摘されたことを練り直し、ストーリー・キャスト・撮影場所などをすべて見直しました。それからの全編撮り直し!
反省点を生かし、一度目よりも楽しく、スムーズに撮影は進みました。(しかし駒沢公園での撮影は結構恥ずかしかった)
撮影を終えるとこれまた大変な編集作業が待っていました。
慣れない編集作業を先輩方から教わったことをひとつひとつ確認しながら進めていきました。編集作業では男性軍が特に活躍してくれました。
終わる頃には最初のころとは比べ物にならないくらい編集をそつなくこなす、頼りになるメンバーでした。
他の班も素晴らしいCMだとは思いますが、個性は群を抜いていると思っています。
このグループワークと通じてメンバーとの信頼関係、そして絆、また喫煙マナーについての考えを深めることができました。いろいろ大変なことも多かったけれど楽しかったです。
Thanks For Everyone!
いうまでもなくこの活動は一人ではできないし、成り立ちません。このCMを作っていく過程でたくさんの人の協力を得ました。
指摘をしてくれた高ゼミのみなさん、アドバイスを下さった高先生、ともに半期のグループワークを乗り切った今植班のみんな!本当に !
それでは、私たちのCM、ご覧ください!(3年、植田)
|
');
function google_ad_request_done(google_ads) {
var i;
if( google_ads[0] ){
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
document.write("
");
}
}
// -->