こんにちは、こーや班リーダーの2年生のこーやです。今回の勝手CM作成ですが、僕たち2年生にとっては初めてだったので、非常に困難を極めました。テーマは何でもよい、とのことで僕らの班は迷走に迷走を繰り返し…… ちゅ、中間発表・・・ こーや班は最初のテーマ決めこそ他の班に出遅れたものの、最初のテーマ(お蔵入りしたやつ)が決まってからは班のみんなからの案もたくさん出てきて、「これちょー面白いじゃん!意外性すごくあるよね!」なんて会話をして余裕をかましていました。 でも、実際には班で集まって話し合いをする時は出席率も悪く、具体的なCMの構成については始まりとオチだけしか決まっておらず、それ以外のストーリーは毎回先延ばしにしていました。 いま振り返ってみると計画性のない平和な奴らだったなぁ、なんて思います。(笑) そして中間発表を迎え、CMの構成もまとまっていない、キャッチコピーもその場しのぎ、オチだけが良い感じのCMのプレゼンになってしまいました。 当然、そのCMの評価は良いものではなく、そのままお蔵入りが決定しました。(泣) 迷走の始まり 中間発表を終えてから、CMのテーマ決めに迷走しました。 最初は、中間発表の際に先輩から頂いた案を使ったCMが良いんじゃないか、ということになり、食堂を利用して動画を撮影していました。 「身近で些細な騒音をヘッドフォンの性能を利用して消す」というテーマを軸に、僕らは食堂に行き、隣の席の人の蕎麦のすする音をヘッドフォンで消すという謎の内容の動画撮影をしていました。(笑) そしてある程度撮った後、このCMには内容的に矛盾が結構存在することに気づき、それもお蔵入りになりました。当然ですよね〜 三度目の正直 二つの企画がボツとなり、色々な迷走を繰り返した結果、僕らは時期もジャストだったので、クリスマスイルミネーションを利用した恋愛系のCMを作ることになりました。 恋愛系だけどちょっと淋しい、でもあったかいCMを考えました。 撮影は二子玉で行ったのですが、雨も降っていたせいかその日は非常に寒く、もうみんな凍えあがっていました。本当に、思い出すだけでも寒いくらい、ヒェー そして、なんとか動画撮影を終え、編集作業に移ることができました。 編集作業でもたくさんの困難があったのですが、それまで乗り越えてきたものには比べれば何とかなるようなものばかりでした。 全体的に、終盤は班のみんなでお互いに助け合い、CMもなかなかの仕上がりになったのではないか!と思います。 班のみんな、ありがとねー。最初から最後まで助けられっぱなしでした。こんなリーダーでごめんなさい。笑 では、私たちが作った「ホカロン」のCMをご覧ください。(2年、こーや) |
<< 前記事(2015/02/22) | ブログのトップへ | 後記事(2015/03/20) >> |