みなさん、こんにちは。高ゼミ2年のしょーへいです。2年後期から始まったゼミでのグループワーク。今回のテーマは「勝手CM」ということで半年間、班全員で協力してやってきましたが、なんとか初めてのCM制作を無事完成することができました。 決まらないストーリー 今回は「勝手CM」ということで、まずテーマを決めるのに苦労しました。 SNS→文字→手紙→タイムカプセルというように様々に案が変化していきましたが、なかなか決められずに苦労しました。 これだけ苦労したテーマ決めよりも、さらに苦労したのがストーリー決めでした。 「未来郵便」というテーマから、その良さを伝えることのできる感動できるストーリーにしようと案を出し合いましたが、何度案を考えてもボツになってしまい、とうとう12月に入るまでストーリー決めがかかってしまいました。 決まったストーリーは本当にたまたま思いついたもので、中間発表の時のストーリーとは全く違う、これまでの案からは想像もできないものに決まりました。 ラストスパートの追い上げ! 12月の初め、残り1ヶ月に迫った時についにストーリーが決まり、そこからはこれまでの進行スピードからは考えられないくらい、怒涛の追い上げで撮影・編集を進めていきました! 渋谷での撮影では直前まで雨が降っていたにも関わらず、撮影の際には雨が止んでくれたり、撮影場所に困っていた織田信長のシーンでは直前にこれ以上ないくらいぴったりの撮影場所が見つかったりと、運も味方につけて終盤のCM制作を進めていきました。 12月の中旬に初めて作品としてまとまってきたものを、高先生に見ていただいた際には、自分たちの思っていた以上に笑っていただけて、班全員で喜んだのはすごく印象に残っています。 時間をかけてストーリーを考えたかいがありました! 中間発表の際には先生からダメ出しをくらった主人公かれんでぃーの演技は、完成したCMでは班も驚く高演技に成長し、私たち班のCMの見どころの一つです!(笑) よかったこと、反省点 今回のCM制作で私たちが意識したことは、楽しみながら作っていくこと、そしてストーリー決め・撮影・編集を通して、班5人全員で作っていくことです。 CM制作全体を通して、全員で案をだし、全員で撮影したことによって、班の団結力を強まり、私たちらしいCMが完成したのではないかと思います。今回の制作でよかった点は今後にもいかしていきたいと思います。 反省点としてはやはりストーリー決めに時間をかけすぎてしまったことだと思います。時間が限られている中で、よい作品を作るには時間配分も大切なのだとすごく感じました。 初めてのCM制作は苦労したことがたくさんありましたが、最後にはいい作品ができて本当によかったです。今回学んだことを次にいかして、さらによい作品を作っていきたいです。 今回クラス一番乗りで完成できたのは私たちの自慢です!笑(2年、しょーへい) |
<< 前記事(2015/03/30) | ブログのトップへ | 後記事(2015/05/03) >> |