こんにちは!高ゼミ2年のこーすけです!今回が高ゼミ生となってから初めてのブログなのでどのように書けばいいのかわかりませんが自分なりに書いてみようと思います。はい!というわけでまずは自己紹介をします!住んでいるところは東京ですが23区ではありません(笑) 唯一誇れることは、きゃりーぱみゅぱみゅ氏が中学校の先輩であったり、坂口健太郎さんをはじめ多くの芸能人の出身地であることくらいです。笑 さて、僕の趣味ですが旅をすることです。海外、国内津々浦々気のままに旅をしています。 なぜ始めたかというのは、人生の夏休みといわれている大学生の間で多くの場所を訪れ、写真を見るだけではなくこの目でその国を感じたかったからです。 これからもまだまだ見たいもの、行きたいところ欲張って行こうと思います。海外は今年度4か国行きましたが、特に旅に旅しまくった2015年の夏休みから、スペインを訪れたときのことを書こうと思います! ハジメテファミリア まず、なぜスペインに行こうと思ったかといえば、サグラダファミリアとFCバルセロナの試合と美人さんをただただ見たかっただけです(笑) というわけで、友人と二人で成田からバルセロナへモスクワを経由して18時間かけていったわけですが、時差は−8時間で夜中に着いて、それから迷子になって道を聞いても英語が通じないのでボディラングウィッジにチェンジしました〜(;´Д`)笑 それはともかく、バルセロナの街は栄えてます。マドリッドに比べると近代的であり、落ち着いていて若者チックというか、やはりヨーロッパの香港といわれるくらい観光客が多くて楽しい街です。 バルセロナといえばアントニオ・ガウディ! バルセロナはガウディの街です。彼が建てた建物はアントニオ・ガウディの作品群として世界遺産登録されています。ここではスペイン二日目のサグラダファミリアを訪れたときの話を書きます。 サグラダファミリアは1882年に着工が開始2005年に建設中ながらも世界遺産に登録され、高さは170メートルを誇り、2026年に完成予定で今もなお建設中の教会です! ちなみにアントニオ・ガウディの設計で有名ですが彼は2代目の建築家で、建築費は寄付金と観光収入でまかなわれています。そしてなにより日本人としてうれしいことは写真にもある「生誕の門」の彫刻を飾ったのが外尾悦郎さんであること、「スラムダンク」で有名な井上雄彦さんはサグラダファミリアの「栄光のファザード」という扉に文字を刻んだことです! さてさて、知識はこのくらいにしておいて、そろそろサグラダファミリアに行った時に感じたことを書きましょうか〜 まず、とてつもなくでかいです!近くにいた他国の観光客の方に写真をお願いしたのですが、「ごめん、建物が大きすぎて一緒に映すことができなかったよ、、、hahaha」といわれるくらいです(笑) それから建物の中に入るのですが、あらかじめチケットを予約しておいたので入場時間がきてからはすんなりと入ることができました。 もし皆さんがサグラダファミリアに行く場合、入場券はネットであらかじめ買うことがマストだと思います! 中に入ると、「圧巻。」の一言です。それぞれ色の違うステンドグラスに光が当たり、教会内は暖かみのある光が溢れています。 上を見ればとても天井まで遠く、花のような彫刻があちらこちら溢れていて、そして下へ目を戻して舞台を見ると教会なので十字架を背負ったキリストいます。 パイプオルガンの演奏も行われていて時間を忘れられるというか、永遠にここにいれるんじゃないかなぁと思いました(笑) 通常エレベーターに乗って上に行くことができます。ただ自分が訪れたこの日は午前中珍しいことに大雨だったので行くことができませんでしたが、これもこれでまたスペインに訪れたいと思うきっかけになってます! ほんとのほんとに完成する前にみなさん是非行ってみてください!!!!!!! 多くを感じさせたスペイン スペイン行って何が良かったかって、飯は良き、街は良き、美人多し、まさにこの3つです(笑) パエリアは本当においしいし、ウサギの肉もおいしかった! 街は最初にも言ったように素晴らしいし、女の人はブロンドよりも黒髪で中東よりの顔をした人が多かったしきれいな人が多かったです (笑) ただ毎回どこ行っても文化の違いを感じるんですけど、前回のマカオと香港とは段違いでした。 街には同性愛者が溢れてるし、マドリッドの夜は多くの売春婦が路上で男性に声をかけてるし、歩きたばこはOKだし、サッカー観戦中にたばこを吸ってもスペインでは当たり前だから何も言われないんですよ! カタルーニャのお祭りではスペインとバルセロナ含むカタルーニャ地区との歴史を教えてもらったり、日本人といえばTokyoとバカ騒ぎしてくれたことも忘れられませんね(笑) 改めて日本人でいたことに感謝したし、日本人といっただけで喜んでくれる人が世界にはたくさんいることがほんとうにうれしいです! あそこは犯罪多いらしいよ〜、危ないよ〜とか人から聞いた話では本当のことは全てわかりません。 自分の足で、自分の目で確かめることが大切だと思います。まさに百聞は一見に如かずですかね。だからこそ、いろんな国に行ってみたいという好奇心をぶれずに持ち続けたいです。 まだまだスペインネタあるんですけど今回はこの位で!アディオス!!!(2年、こーすけ) |
<< 前記事(2015/12/22) | ブログのトップへ | 後記事(2015/12/29) >> |