はじめまして。GMS学部3年のY.Wです。最近「けいおん」(TBS系毎週木曜深夜)というアニメの影響でベースを始める人が増えているそうです。ということで、今回は少しだけベースという楽器を紹介したいと思います![]() きっかけは学園祭ライブ 僕がベースを始めたのは高校2年のときです。学園祭でライブをすることになり、ベースを選んだのが始まりでした。あんまり目立つことが好きじゃなかったので、ギターよりもベースに惹かれました。 ![]() 彼のルード且つ直線的なベースは本当にかっこよく今でも憧れの人です。 ベースを買ってからは練習するのが楽しくて、毎日夜遅くまで弾いていました。しかし、練習してもなかなか弾けるようにならず、何度も挫折しそうになりました。 練習はほとんど独学で、教本といつもにらめっこしていました。今でも初心に戻って、たまに基本を練習し直すために読み直したりもしています。 ![]() ![]() 当時好きだった曲であり、教本の後ろに課題曲として載っていたので、一生懸命練習しました。 この曲は学園祭のライブで最後の曲として演奏したので、より思い入れが強いです。 高校のとき組んでいたバンドは初心者同士の集まりでした。ギターを弾く仲間をライバル視していたので、練習の度、どっちが上手くなっているか競っていました。 そのおかげで練習が苦にならず、お互いどんどん成長していけた気がします。 学園祭のライブで一番大変だったのが曲を決めるときでした。みんなでやりたい曲を出し合ったのですが、なかなかまとまらず何度もぶつかりました。 最終的には、お互い妥協したりでなんとか丸く収まりました。 学園祭でのライブはミスも多くて決して大成功ではなかったけれど、たくさんの人の前で演奏できたことはいい経験をしたなと思います。それまで人前に出ることが苦手だった僕はそれが少し克服できたような気がします。 ギターとベース ![]() ![]() 例外もありますが、基本的にボディが大きくネックが長く、重量も重いのがベースの特徴です。弦もギターは6本に対してベースは4本です。 ベースというと、「簡単」とか「地味」とか言われますが、すごく奥が深い楽器で、バンドの中でも重要な役割を持っています。 バンドの土台となるパートなので、ベースの上手下手で楽曲の完成度が決まってしまうのです。 ベースはいかに地味にいかに目立つかが腕の見せ所だと思います。ギターやボーカルの邪魔をせず、ドラムとグルーブ感を生み出すことがベースの面白いところでもあります。 ちょっとした自己顕示 ![]() 最近、オーディオインターフェースとwebカメラで自分の演奏をYoutubeにアップしています(顔は隠してですが)。「演奏してみた」ってやつですね。 まだまだ下手なので自己満足な感じですが、やっぱり誰かに見てもらえると練習する意欲が湧きます ![]() ブログもあるのですが、恥ずかしいので誰にも見せてないです ![]() ベースは自分にとってなくてはならないものです。ギターも少しは弾けるのですが、やっぱりベースの方が弾いていて楽しいです。何よりもあの重低音が好きですね。ベースを始めた頃のドキドキを忘れずにもっと練習して上手くなりたいと思います。 最後に、今なら1万円台で買えるベースもあるので、これを機にベーシストの仲間入りをしてみてはどうでしょう ![]() ![]() |
<< 前記事(2009/05/05) | ブログのトップへ | 後記事(2009/05/15) >> |