どうも![]() ![]() ![]() ![]() え?そんな人はいなかった!?・・・ふざけるのもいい加減にしてくださいね ![]() ゴホンッ!気を取り直しまして・・・なぜ私が戻ってきたのかと言いますと、またエコについての素敵なニュースが飛び込んできたからなんですよ!! というか、私の家族(もちろん私も!!)自身が地元で行っていたエコ活動についてのことなんですけどね(笑) 小さいころから徹底的に!! 私は小さいころから、エコについて興味を持っていました。 というのも、私の母親がすごくエコに対して積極的であったからなんですけど。 まだ私が小学校低学年の頃、母親と家の近くを散歩していた時のことです。 環境問題について何も知らなかった無垢な私は当たり前のように、食べ終わったお菓子の袋をポイッ!・・・道端で人目をはばからずに大きな声で怒られたのを今でも思い出します ![]() それ以来、環境に関する講演会などに積極的に母親と参加するようになったり、地球温暖化などについて作文を書いて発表するなど、さまざまな形でエコを訴えておりました。・・・ませた小学生でしたね、はい。(笑) マイカゴ 今でも、実家の方ではエコっちゃってますよ。 ![]() ![]() 私の地元では、電車(というか汽車)ではなく、圧倒的に車の方が使用される率が高いんですよ。 むしろ車がないと生活できないというか・・・。まあ、一言で言うと、田舎です(笑) お会計が済んだ後に、買ったものをカゴから袋に入れますよね?その必要がなくなるんです。だって、買い物カゴは自分の所有物ですから ![]() レジを通して、そのまま車までカートで持っていき、カゴのまま車に積んで家に帰ります。 レジ袋は必要ないし、何より時間の節約にもなります。いやぁすごいですよね!! ![]() ![]() 途中でやめてしまったエコ 私の実家では、ノーマイカーデーというのも実施していた時期がありました。 1週間に1日だけ車を使わない日を作っていたんです。 しかし、車がないと生活できない土地柄、ノーマイカーデーの通勤時間は普段の3倍に・・・ ![]() 結局やめてしまいました。こういう場合、難しいですね。 今まで私たちが地球に対してしてきたことを考えれば、何ともないことかもしれませんが・・・ みなさんに訊きたいです。このような場合、どうすれば良かったのでしょう・・・ 今の私たちとは切っても切れない環境問題。 地球規模の問題ですから、一人の人間、一つの家族が高い意識を持ったところで、何も変わらないといっても過言ではないでしょう。 私が取材に行ったあの高ゼミの学生のように、みんなで集まってエコ活動をするのが理想です。 そんな学生が増えてくれればもっといいのですが・・・。あの学生たちは元気なのでしょうか。そして、今でもエコ活動をしているのでしょうか・・・。気になるところです。 みなさんも身近なところからエコ活動始めてみてください。みんなの意識が変われば、きっと・・・・・・・ 以上、レポーターの深澤がお送りしました ![]() 関連記事: ![]() |
<< 前記事(2009/12/03) | ブログのトップへ | 後記事(2009/12/16) >> |